■おしらせ

シンポジウムの様子が中日新聞に掲載されました --2021/06/22

シンポジウム「湖北の信仰文化と浜仏壇」無事に終了いたました。--2021/6/20

長浜城歴史博物館・藤岡和泉展開催/当会もシンポジウムを開催いたします --2021/6/19・6/20

ウェブサイト設置しました。--- 2021/3/5 15:15

浜壇保存会ドメイン決定! hamadan.tech をよろしくお願いします。 ---2021/3/5 13:46

浜壇保存会結社式開催 --- 2020/12/26 14:00

浜壇保存会について

浜壇保存会(はまだんほぞんかい)は、滋賀県湖北地方に伝わる、長浜仏壇の歴史とその文化を継承し、保存し、普及させることを目的としております。長浜仏壇の優れた技術は、日本三大山車祭りでありユネスコ無形文化遺産指定の『長浜の曳山まつり』で使われる山車に応用されてゆきます。

このサイトではその「浜壇」に関わる情報を保存・公開してまいります。

浜壇(はまだん)とは

長浜仏壇の略称であり、滋賀県湖北地方に伝わる特色あるお仏壇の愛称でもあります。そもそもお仏壇は仏教各派に存在し、家庭における仏教徒の礼拝の場所です。大型なものは幅150cmを超えたりいたしますが、小型なものまで全て職人の伝統技に支えられております。

浜壇(はまだん)は滋賀県湖北地方に伝わり、木目の美しさを生かしつつ、華美な装飾はありませんが簡素でありつつも上品かつ優美な姿がその特徴です。浜壇に使用された技術は、ユネスコ無形文化遺産である「長浜の曳山祭り」や、滋賀県米原市・岐阜県垂井町の祭礼にも用いられております。

詳しくはサイト内ページをご覧ください。